副業

【メルカリでダイソー商品を売る方法を完全解説】売れ筋ランキングや価格設定のコツと注意点まで徹底ガイド

メルカリでダイソー商品は本当に売れるのか?実例から見る販売の可能性

「ダイソーの商品なんてメルカリで売れないのでは?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
しかし、実際にはメルカリ上で100円で仕入れたダイソー商品が300円〜1,500円で売れている事例が多数あります。
これは「買いたいけど近くにダイソーがない」「廃番になってもう手に入らない」「まとめ買いしたい」というニーズをうまく掴んでいるからです。

例えば、エリップスのヘアトリートメント(1粒タイプ)は1個110円ですが、5〜10個まとめて販売すれば1,000円前後で売れることがあります。
さらに、UR GLAMの9色アイシャドウも、女性ユーザーの間で人気が高く、1個110円のアイテムが500円以上で取引されるケースも少なくありません。

また、近年のアウトドアブームの影響で、メスティン(アルミ製飯ごう)や折りたたみコンロなどのグッズも高い人気を誇ります。
550円で仕入れたメスティンが1,500円で売れるケースもあり、非常に効率の良い商品と言えるでしょう。

キャラクターグッズやコラボ商品など、期間限定・地域限定の商品もメルカリでの人気が高く、買い逃した人にとっては多少高くても入手したいと思わせる魅力があります。

メルカリでは、商品の出品数や検索数から「どのアイテムが注目されているか」が可視化されやすく、トレンドを掴むことで利益につなげやすいのが特徴です。
実店舗で仕入れて、ネットで販売するというシンプルな転売モデルが成立しやすいため、初心者にも非常におすすめです。

ただし、仕入れた商品をただ出すだけでは売れません。写真の見せ方、説明文の書き方、価格設定の工夫など、ちょっとしたテクニックが売れ行きを大きく左右します。
次章では、実際にどのダイソー商品が売れ筋で、どのように出品すれば利益が出るのかを詳しく解説していきます。


売れ筋ダイソー商品ランキングと利益を出すコツ

メルカリでダイソー商品を販売する上で、どの商品を選ぶかは非常に重要です。
全ての商品が売れるわけではなく、需要があるジャンルと人気商品の見極めが利益を左右します。
ここでは、実際に売れやすいとされるダイソー商品のランキングと、その商品をより高く・早く売るためのコツを詳しくご紹介します。

売れ筋ダイソー商品ランキング(2025年版)

  1. エリップス(ヘアトリートメント)
     仕入れ価格:110円 → 販売価格:300〜400円
     カラフルなカプセル状のトリートメントはインドネシア発の人気アイテム。
     1個ではなく5個〜10個のまとめ売りが売れ筋です。
  2. UR GLAM 9色アイシャドウパレット
     仕入れ価格:110円 → 販売価格:400〜600円
     見た目の高級感と発色の良さで、プチプラコスメファンに大人気。
     カラーの種類も豊富で、複数パレットをまとめて出品するとさらに売れやすくなります。
  3. メスティン(アルミ製飯ごう)
     仕入れ価格:550円 → 販売価格:1,200〜1,500円
     アウトドアブームに乗り、キャンプ好きに高需要。
     ダイソーで買えない地域の人からの需要も強く、定番の転売商品です。
  4. デッサン人形(関節可動式)
     仕入れ価格:110円 → 販売価格:700〜800円
     美術系学生や趣味で絵を描く人からの人気が高く、少数出品のため競合も少なめです。
  5. マルセイユ石鹸
     仕入れ価格:110円 → 販売価格:400〜600円
     自然派志向の商品として安定した需要あり。香り別に複数まとめて出品すると◎。

売れやすくするための出品テクニック

1. 写真は「実物+使用イメージ」の2枚以上が必須
商品単体だけでなく、使用シーンやサイズ感が分かる写真を用意しましょう。
明るい場所で撮影し、背景は無地か白がベストです。

2. 商品タイトルに「キーワード」を必ず含める
検索されやすいように、「ダイソー」「人気」「売り切れ」「限定」「UR GLAM」などのキーワードを活用しましょう。
例:「UR GLAM 9色 アイシャドウ ダイソー限定 人気カラー」

3. 説明文はわかりやすく、安心感を与える内容に
商品状態(新品未使用かどうか)、購入場所、使用感、発送方法などを丁寧に記載することで購入者の信頼を得られます。

4. まとめ売りで利益を最大化
1個あたりの利益が少なくても、5個・10個まとめて売ることで送料を節約し、単価を引き上げることが可能です。

5. トレンドを先取りして出品する
SNSやYouTubeで話題の商品は、発売直後に出品することで「今すぐ欲しい」ユーザーに高値で売れやすくなります。

売れる商品を選び、少しの工夫で価値を高めて販売することが、メルカリ転売の成功の秘訣です。
次章では、売れた後に重要となる「価格設定と利益計算」について、実践的なテクニックを解説します。


メルカリ出品時の価格設定と利益シミュレーション

メルカリで利益を出すためには、「仕入れ価格」と「送料・手数料」を正確に把握し、適正価格で出品することが必要です。
初心者が失敗しがちなのが、「売れたのにほとんど利益が出なかった」というケース。
ここでは、実際の費用内訳と価格設定のコツ、利益シミュレーションについて詳しく解説します。

メルカリの基本的な費用構造

  1. 販売手数料:販売価格の10%
    メルカリでは商品が売れると、販売価格の10%が手数料として差し引かれます。
    例えば1,000円で販売すると100円が手数料として引かれ、手元に残るのは900円です。
  2. 送料:出品者負担が基本
    多くの購入者は「送料込み」の商品を好むため、送料は出品者が負担するのが通例です。
    送料は商品サイズや発送方法によって変動します。
配送方法送料(税込)サイズ例
らくらくメルカリ便(ネコポス)210円A4サイズ・厚さ3cm以内・1kg以内
ゆうパケット230円A4サイズ・厚さ3cm以内・1kg以内
宅急便コンパクト450円〜520円小型ボックスで発送可能な商品
  1. 梱包資材費:10円〜100円程度
    梱包にはダイソーのクッション封筒やビニール袋を使用すれば、コストを抑えられます。
    1回あたりの梱包費はおおよそ10〜30円が目安です。

利益シミュレーション事例

ケース1:エリップス(5個セット)を販売する場合

  • 仕入れ:110円 × 5個 = 550円
  • 販売価格:1,000円
  • 手数料:100円(10%)
  • 送料(ネコポス):210円
  • 梱包費:20円
  • 利益=1,000円 - (550円 + 100円 + 210円 + 20円) = 120円

ケース2:メスティンを販売する場合

  • 仕入れ:550円
  • 販売価格:1,500円
  • 手数料:150円
  • 送料(宅急便コンパクト):520円
  • 梱包費:30円
  • 利益=1,500円 - (550円 + 150円 + 520円 + 30円) = 250円

価格設定のコツ

  1. 300円未満では出品できない
    メルカリの最低価格は300円です。
    100円ショップ商品で利益を出すためには、まとめ売りや高付加価値商品を選ぶことが必須です。
  2. 市場価格を事前にチェック
    同じ商品を検索し、出品価格と売れた価格(売り切れ表示)を参考にすると、適正価格が分かります。
    高すぎると売れない、安すぎると利益が出ないというバランスが重要です。
  3. 期間限定・セット販売で単価アップ
    「2点セット」「3個まとめて」などのセット販売は、単価を上げながら送料を抑える戦略として有効です。

価格設定は、利益を左右する最重要ポイントです。送料や手数料を正しく計算し、しっかりと利益が残る仕組みを作っておきましょう。
次章では、気になる「転売の合法性と注意点」について詳しく見ていきます。


転売は違法じゃない?ダイソー商品の販売と法律の関係

メルカリでダイソー商品を販売するにあたって、「転売って違法じゃないの?」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし結論から言えば、ダイソー商品をメルカリで販売する行為は基本的に合法です。
ただし、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。

ダイソー商品の転売は合法です

ダイソー商品は一般消費者が店頭で購入できる一般流通商品です。
そのため、買った商品を自分の意思で再販する行為は、法律上問題ありません。
販売価格が元の価格より高くても違法ではありませんし、利益を得ることも問題ありません。

実際に、多くのメルカリ利用者が100均商品を仕入れて再販しており、それによって違法とされたケースは報告されていません。

商標権・著作権・意匠権に注意

合法とはいえ、販売する商品によっては注意が必要です。
たとえば、キャラクターグッズやブランド風デザインの商品には、商標権や意匠権が絡む可能性があります。

ダイソー商品そのものを販売するのは問題ありませんが、以下のような行為はNGです:

  • キャラクター商品の画像や名前を無断でアイキャッチ画像に使用する
  • 商品のパッケージを加工・改変して販売する
  • 商品をあたかも正規ライセンス品のように偽って説明する

これらは知的財産権の侵害とみなされる恐れがあるため、正しく表記・説明することが重要です。

古物営業許可は基本的に不要

転売と聞くと「古物商の許可が必要なのでは?」と思われる方もいますが、ダイソーで自分で購入した新品の商品を個人で販売する場合、古物営業許可は不要です。

古物営業法における「古物」とは、中古品や使用済み商品などを指します。
新品で、自分で小売店から直接購入した商品を販売する場合は、業として反復継続して販売しない限り許可は不要とされています。

ただし、転売を事業として行う場合や、仕入れ先が個人(中古商品)である場合は、古物商許可が必要になるケースがありますので注意しましょう。

大量買いは控えめに

ダイソーの商品は一般消費者向けに販売されているため、転売目的での大量購入は避けた方が無難です。
あまりに大量に買い占めると、他の利用者の迷惑になるだけでなく、ダイソー側から転売行為と見なされて注意を受ける可能性もあります。

また、ダイソー公式オンラインショップでは転売目的での購入は禁止されています
オンラインでの仕入れを検討する場合は、この点も確認しておきましょう。

ダイソー商品のメルカリ販売は、正しく行えば違法ではありません。
ただし、知的財産の扱いや購入方法には注意が必要です。
誠実な姿勢で販売を続けることが、信頼される出品者への第一歩です。


メルカリでのトラブル回避と購入者への信頼構築方法

メルカリでの取引は顔が見えない個人間のやりとりだからこそ、信頼構築とトラブル回避の工夫が非常に重要です。
特にダイソー商品の販売は、価格が手頃な一方で「原価がバレやすい」「クレームが出やすい」といったリスクもあるため、出品者としての信頼性を高める努力が求められます。
ここでは、購入者との良好な関係を築くためのポイントを詳しく解説します。

購入者から信頼される出品者になるコツ

  1. プロフィールを丁寧に記載する
    「丁寧に対応いたします」「迅速な発送を心がけています」など、安心感のある言葉を入れるだけで印象が大きく変わります。
    取引件数が少ないうちは、特にプロフィールが信用の拠り所となります。
  2. 商品説明は過不足なく明確に
    商品の状態(新品/未使用)、購入場所(ダイソーなど)、発送方法、返品可否など、購入者が気になる情報は先回りして記載しましょう。
    曖昧な表現や誇張は避けるのが鉄則です。
  3. 丁寧でスピーディーなメッセージ対応
    「ご購入ありがとうございます」「発送が完了しました」などのメッセージを送ることで、安心感が増します。
    コメントへの返信も24時間以内を目安に行うのが理想です。

よくあるトラブルと防止策

ケース1:商品が写真と違う/状態が悪い
→ 実物写真を必ず使用し、光の当て方や角度にも注意しましょう。
 傷や汚れがある場合は、必ずその部分のアップ画像を掲載します。

ケース2:送料をケチってトラブルに
→ 送料無料設定の場合は、安心して使える発送方法(ネコポスやゆうパケット)を選ぶのが基本です。
 送料を節約するあまり、定形外郵便など追跡なしで送るのは避けた方が無難です。

ケース3:低評価がつく理由が分からない
→ 出品画像が暗かった、説明が不足していた、梱包が雑だったなど、細かな点でも評価に影響します。
 梱包には最低限の丁寧さを心がけ、緩衝材や防水対策を行いましょう。

リピーターを増やす対応術

  • おまけや手書きメッセージを同封する
  • 発送をできるだけ早めに行う(24〜48時間以内)
  • 「丁寧にありがとうございました」などの取引メッセージを忘れずに送る

これらの細かな配慮が、リピーターやフォロワーの獲得につながります。
信頼が蓄積されると、同じ商品でも他の出品者より売れやすくなるのがメルカリの世界です。

丁寧な対応は、トラブルを防ぐだけでなく、出品者としての信用を築くための最良の方法です。
次章では、購入者側としてダイソー商品をメルカリで買う際の注意点とお得な買い方について解説します。


メルカリでダイソー商品を買うときの注意点と賢い選び方

メルカリでは、近くにダイソーがない人や、すでに廃番になった商品を探している人にとって、非常に便利な購入手段となります。
しかし、ダイソー商品はもともとの定価が明確であるため、「割高で買って損をした」と感じることもあります。
ここでは、ダイソー商品を賢く・安全に購入するためのポイントを詳しく解説します。

商品ページで必ずチェックすべきポイント

  1. 実物写真が掲載されているか
    出品画像が公式画像やネット上の拾い画像だけの場合は要注意です。
    実際の在庫があるかどうか分からないうえ、状態確認もできません。
    必ず現物を撮影した写真がある商品を選びましょう。
  2. 商品説明が丁寧かどうか
    「新品・未使用」「購入時期」「どこのダイソーで購入したか」など、具体的な説明があるかをチェックしましょう。
    情報が曖昧な商品は、購入後のトラブルにつながる可能性があります。
  3. 出品者の評価を確認する
    評価数が少ない、または「悪い」評価が複数ある場合は慎重に検討しましょう。
    特に「説明と違った」「発送が遅かった」といったコメントがあれば、購入は控えるのが賢明です。

価格が妥当かを見極める基準

  • ダイソー商品の基本価格は110円〜550円程度が主流です。
  • メルカリでの転売価格は、送料込みで300円〜600円程度なら妥当な範囲といえます。
  • 1,000円以上の価格設定でも、複数個まとめ売りであれば納得できる場合もあります。

明らかに高すぎる商品(例:110円商品が1,000円以上で単品販売されている場合)は、急がないなら避けるか、他の出品者との比較をおすすめします。

トラブルを避けるための質問テクニック

購入前に気になることがあれば、必ずコメントで質問しておきましょう。
以下のような内容を聞くと安心です:

  • 「新品未開封でしょうか?」
  • 「購入時期を教えていただけますか?」
  • 「発送方法と梱包について詳しく教えてください」
  • 「まとめ買いした場合の値引きは可能ですか?」

質問への対応が丁寧であれば、信頼できる出品者と判断してよいでしょう。

お得に購入するためのタイミングとコツ

  • 新商品は発売直後に高騰する傾向があるため、少し時間をおいてからの購入がおすすめです。
  • まとめ買いで値引き交渉すると、1点あたりの価格が下がる場合があります。
  • 送料無料商品を優先することで、総コストを抑えられます。送料別の商品は意外と割高になることがあります。

ダイソー商品をメルカリで購入する際は、価格の妥当性だけでなく、出品者の信頼性や商品情報の正確さをしっかりと見極めることが大切です。
上手に活用すれば、入手困難な人気商品や地域限定アイテムを手に入れるチャンスにもなります。

ちなみにメルカリはある方法を使うと自動で稼げるマネーマシーンの仕組みを作ることができます!

その裏技とは、外注化して自動で販売する仕組みを作るってこと!

この仕組みを作ることで、自分の時間はたった5分で売上を何倍にもすることができます。
実際僕も、この仕組みを作ったことで月利50万以上を達成しています!


興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね!

期間限定クーポンコード発行中

0325

10名限定で500円オフのクーポン発行しているのでこの機会にぜひ!

>ここから見てみてね👇

-副業