副業

メルカリで無印良品は売れる?高く売れるアイテム・価格相場・売却のコツまで徹底解説!

はじめに|メルカリ×無印良品、実は“狙い目”の組み合わせ

「メルカリに出品してみたいけど、何が売れるのかわからない」「どうせなら売れやすいアイテムを選びたい」
そんな方におすすめなのが、無印良品(MUJI)アイテムの出品です。

実は、無印良品はメルカリ内でも安定して人気の高いブランドのひとつ。
衣類・家具・雑貨からコスメまで、幅広いジャンルで需要があり、出品すればすぐ売れる可能性が高い“鉄板ブランド”と言えます。

中でも、「すでに廃盤になった商品」「店舗限定・期間限定で販売されたアイテム」などは中古でも高値で取引されるケースが多く、思わぬ利益につながることも珍しくありません。

本記事では、以下のような内容を初心者にもわかりやすく解説していきます。

  • なぜ無印良品はメルカリで売れやすいのか?
  • カテゴリ別・人気の無印アイテムとは?
  • 高く・早く売るためのテクニック
  • 出品時に注意すべきポイント
  • メルカリで禁止されている無印商品とは?
  • 需要が高まる出品タイミングはいつ?

読み終える頃には、「これ、家にあるけど…実は売れるかも!」というアイテムが見つかるかもしれません。
不要なものをただ捨てるのではなく、メルカリを使って“賢く現金化”するコツをぜひ掴んでください。


なぜ無印良品はメルカリで売れるのか?

「メルカリで出品するなら何が売れる?」という疑問に対し、よく挙げられるのが無印良品のアイテムです。
ではなぜ、数あるブランドの中でも無印良品が特に売れやすいのでしょうか?
ここでは、その理由を4つに分けて解説します。

1. 廃盤・限定品の“希少価値”が高い

無印良品は、定番商品であっても突然廃盤になることが多く、一度販売終了すると再販されない傾向があります。
そのため、「以前買って気に入っていたのに、今は店頭で手に入らない」という購入希望者がメルカリを探すケースが増えています。

たとえば、旧型のダッチオーブン廃盤になったパイン材家具などは、定価以上で売れることもあります。

2. ブランドへの信頼感が強い

無印良品は「品質が良い」「シンプルで飽きがこない」「素材に安心感がある」といった理由で、幅広い世代に愛されているブランドです。
新品で購入するには高いけれど、中古でも構わないと考えるユーザーは多く、中古市場でも高い需要を維持しています。

特に学生や若い主婦層からの支持が厚く、「中古でも“無印”なら安心」という心理が働いています。

3. シンプルなデザインが中古でも需要を落とさない

無印良品の魅力は、なんといってもその無駄のないミニマルなデザインです。
流行に左右されにくく、年月が経っても「古さ」を感じにくいため、中古品として出品しても違和感が少なく、買い手が付きやすいのです。

たとえば、Tシャツや収納ケースなどは「型落ち」や「季節外れ」の影響が少ないため、一年を通じてコンスタントに売れるアイテムといえます。

4. 「試したい」派の購入ニーズに応えられる

無印良品のコスメやキッチン用品などは、「一度使ってみたいけど新品はちょっと高い…」と迷うユーザーも多くいます。
そうした人たちにとって、中古でお試し感覚で手に入れられるメルカリ出品は非常にありがたい存在です。

特に、「導入化粧液」や「ホホバオイル」などの人気商品は、数回使用済でも売れる実績があり、メルカリの中でも需要が高いジャンルになっています。

このように、無印良品は「手に入れたい人」が多く、「中古でも売れやすい条件」が揃ったブランドです。
次章では、実際にどんな無印アイテムが人気なのか?カテゴリ別に人気商品を紹介していきます。


メルカリで特に人気の無印良品カテゴリ別まとめ

無印良品はアイテム数が豊富なため、「何を出品すれば売れるのか?」と悩む方も多いかもしれません。
ここでは、実際にメルカリで人気のあるジャンル別に、売れ筋アイテムや価格帯の傾向をまとめてご紹介します。

家具カテゴリ

無印の家具は、コンパクトで機能的なデザインが支持され、特に都市部で高い需要があります。

  • スタッキングシェルフ(3段~5段):5,000〜15,000円前後
  • パイン材ラック/ワゴン:3,000〜10,000円前後
  • 折りたたみテーブル/ベンチ:4,000〜8,000円前後

家具類は大型で送料が高くなりがちですが、「梱包・発送たのメル便」の利用で売れやすさがアップします。

衣類カテゴリ

無印の衣類は素材が良く、シンプルなデザインで中古市場でも人気があります。

  • ボーダーTシャツ/無地カットソー:800〜1,500円前後
  • リネンシャツ/オーガニックコットンシャツ:1,000〜2,500円前後
  • 麻混パンツ/ルームウェア:1,200〜2,800円前後

タグ付き新品はもちろん、状態が良ければ中古でも即売れするケースがあります。

キッチン・生活用品カテゴリ

使いやすさと収納性が高評価で、幅広い層から支持を受けています。

  • ホーロー容器/保存容器セット:800〜2,000円前後
  • ポリプロピレン収納ケース類:1,000〜4,000円前後
  • シリコン調理スプーン/トングなど:500〜1,000円前後

「数回使用」や「新品未使用」の記載があると、まとめ売りで高く売れることもあります。

バッグ・トラベル用品カテゴリ

機能性が高く、シンプルなデザインで男女問わず需要があります。

  • 撥水リュック/肩掛けトートバッグ:1,500〜4,000円前後
  • パスポートケース(ファスナー付き):1,000〜2,000円前後
  • 吊るせる洗面ポーチ/衣類パッキングケース:1,000〜2,500円前後

旅行グッズは、新生活・旅行シーズン前に需要が急上昇する傾向があります。

ビューティー・ヘルスケアカテゴリ

一部のコスメ系アイテムは新品未開封に限り、中古市場でも高い回転率を誇ります。

  • 導入化粧液/ホホバオイル:900〜1,500円前後
  • 敏感肌用化粧水(高保湿タイプ):500〜1,200円前後
  • 詰替ボトル・スプレー容器類:300〜800円前後

特に季節限定・大容量サイズは「買い逃したいユーザー」からの需要が高くなりがちです。

このように、ジャンルごとに“売れる鉄板商品”が存在しています。
次の章では、それらの中から今本当に売れている無印アイテムの最新版ランキングをご紹介します。


どれが売れる?無印良品の人気アイテムランキング【最新版】

「無印良品は売れる」と言っても、何を出品すれば確実に売れるのかは気になるところです。
ここでは、2025年現在のメルカリ内で特に売れ行きが良い“鉄板アイテム”をカテゴリ別にランキング形式で紹介します。

家具カテゴリ【省スペース・収納性がカギ】

第1位:スタッキングシェルフ(3段・5段)
→ 無印の定番家具。特に5段タイプは1万円以上でも即売れ。

第2位:パイン材ユニットシェルフ
→ 軽くて扱いやすく、在宅ワーク需要と相性◎。

第3位:折りたたみローテーブル/スツール
→ 廃盤品なら定価以上で取引されることも。

衣類カテゴリ【シーズン問わず売れる】

第1位:オーガニックコットンTシャツ(男女兼用)
→ 新品タグ付きは特に人気。色違いセットも◎。

第2位:リネンシャツ/ワンピース
→ 夏前に需要が急上昇。軽やかな素材で中古でも◎。

第3位:足なり直角ソックス(まとめ売り)
→ 使用感少なめであれば、複数セットが高確率で売れる。

キッチン・収納カテゴリ【まとめ売りで回転率UP】

第1位:ポリプロピレン収納ケース/引き出し
→ 自宅整理ブームで根強い人気。大型はたのメル便推奨。

第2位:シリコン調理スプーン/スパチュラ
→ 定番商品。未使用なら即売れ、高評価多数。

第3位:ホーロー保存容器セット(白)
→ シンプルかつ使いやすく、廃盤サイズは高値傾向。

ビューティー・ヘルスケアカテゴリ【リピーター続出】

第1位:導入化粧液(200ml/大容量)
→ 高評価レビュー多数。未開封なら900〜1,500円で安定。

第2位:ホホバオイル(ポンプ付属)
→ 廃盤パッケージや旧型ポンプ付きはプレミア価格。

第3位:敏感肌用化粧水(高保湿タイプ)
→ まとめ買い需要あり。開封前であれば販売可。

トラベル・バッグカテゴリ【ユニセックスで使える】

第1位:撥水リュック(黒)
→ 通学・通勤用に人気。1,500〜4,000円で即決多数。

第2位:吊るせる洗面用ポーチ
→ 旅行需要+収納アイテムとして人気上昇中。

第3位:パスポートケース(ジャバラ式)
→ 家計管理アイテムとしての需要もあり、女性に人気。

これらのアイテムは「すぐ売れる」「高く売れる」傾向が強い無印の代表格です。
次章では、こうした商品の中でも
特に“廃盤・限定”のものがなぜ高く売れるのか、その相場と見分け方を詳しく解説します。


廃盤・限定の無印商品は高く売れる?相場と見分け方

メルカリで無印良品を出品する中で、「これは意外と高く売れた!」というケースがよくあります。
その多くは、すでに店頭では買えなくなった廃盤アイテムや限定商品

ここでは、そうしたアイテムの見分け方や相場感を具体的に解説します。

「今は買えない」=価値が上がる

無印良品は、定番品であっても突然の仕様変更や販売終了(=廃盤)がよくあるブランドです。
そのため、愛用者が「買い替えたいのにもう売ってない」「気に入っていたのに手に入らない」といった理由で、メルカリを通じて探すケースが多くなります。

たとえば以下のような商品が代表的です。

高値で取引されやすい無印の廃盤・限定商品例

商品名状態取引価格の目安
ダッチオーブン(旧型)美品・付属品あり6,000〜9,000円前後
木製A4ファイルボックス(廃盤カラー)良品1,500〜2,500円前後
折りたたみローテーブル(角脚タイプ)使用感あり4,000〜6,000円前後
MUJI to GO限定ポーチ未使用2,000〜3,000円前後
海外店舗限定パッケージ商品未開封定価の1.5〜2倍程度

※状態や付属品、パッケージの有無によって価格は変動します。

廃盤・限定品の見分け方

「これって廃盤かも?」と気づけるかどうかで、販売価格に大きな差が出ることがあります。
以下のポイントをチェックしてみましょう。

✅ 商品の型番や品番をGoogleで検索

→ 商品名と一緒に「廃盤」や「販売終了」と入力するとヒットすることがあります。

✅ 公式オンラインストアで同じ商品が見当たらない

→ 商品ページが削除されていれば、廃盤の可能性大。

✅ SNSや掲示板で「もう売ってない」と話題になっている

→ 他のユーザーの投稿がヒントになることも。

✅ 店舗限定・季節限定などの表示があった商品

→ パッケージやラベルに「○○限定」などの記載があれば希少性が高い可能性があります。

相場チェックは「売れた商品」一覧で判断

メルカリでは、「売れた商品」表示(グレー文字)を見れば、実際に取引された価格を確認できます。
これを使って、同じ商品がどのくらいの値で売れているかを調べ、過去の相場をベースに価格設定すると、高く売れる確率が上がります。


高く・早く売るためのテクニック

無印良品のアイテムはメルカリで売れやすいといっても、少しの工夫で売れるスピードや価格に大きな差が出るのが現実です。
ここでは、経験者が実践している「売れる出品方法のコツ」を具体的に紹介します。

タイトルに検索ワードをしっかり含める

メルカリで商品が見つかるかどうかは、タイトルにかかっているといっても過言ではありません。

✅ 例)NGタイトル

「収納ケース 無印」 → 検索にヒットしにくい

✅ 例)OKタイトル

「無印良品 ポリプロピレン収納ケース 引き出し 3段 廃盤品」
→ ブランド名・商品名・特徴・状態を網羅!

🔍コツ:「無印良品」「廃盤」「未使用」「限定」などのキーワードを先頭から盛り込むと検索に強くなります。

写真は明るく・清潔感重視で撮影

購入者は写真を見て判断するため、第一印象が売れ行きに直結します。

撮影ポイント:

  • 自然光+白背景(壁やシーツ)で撮影
  • 傷・汚れなども正直に写す(誠実さをアピール)
  • 複数枚(正面・側面・裏面・タグなど)で安心感を与える
  • 箱や付属品がある場合は必ず一緒に撮影する

💡 スマホでも十分キレイに撮れますが、逆光や室内蛍光灯の黄色っぽい光は避けましょう。

説明文は「丁寧+情報多め」で信頼感アップ

「無言出品」では買い手の不安が残るため、商品の状態・使い方・購入時期・特徴をしっかり記載しましょう。

例文テンプレート:

無印良品で購入した○○です。現在は廃盤になっており、人気の商品です。
状態は良好で、大きな傷や汚れはありません。
自宅保管のため、神経質な方はご遠慮ください。
ペット・喫煙者なし。即購入OKです!

💡「丁寧な人」と思ってもらえることで、購入されやすくなります。

価格設定は「相場+送料」で調整

人気商品でも、価格設定がズレていると売れません。

相場チェックの方法:

  • 同一商品で「売り切れ」になっている価格を参考にする
  • 送料込みかどうかに注意(送料は出品者負担が基本)

値下げ交渉を見越した設定例:

  • 相場:2,000円 → 設定価格:2,200〜2,300円
    → 多少の値引き交渉に応じやすくなり、即決されやすい

その他ちょっとしたコツ

  • 発送日数は「1〜2日」に設定(早いほど売れやすい)
  • 「即購入OK」「匿名配送対応します」と記載する
  • 出品直後と夜20時〜22時に再出品 or 値下げで露出をアップ


無印良品の出品で注意すべきこと

メルカリで無印良品を出品する際、「売れない」「トラブルになった」などの失敗には共通点があります。
ここでは、やってはいけない出品ミスとその対策をわかりやすくまとめました。

ブランド名の記載ミスで検索に出ない

無印良品の正式名称は「無印良品」または「MUJI」です。
以下のような表記ミスは検索に引っかからず、そもそも見てもらえない原因になります。

❌ NG例

  • mujirushi
  • mu-ji
  • 無地良品(誤字)

✅ OK例

  • 無印良品
  • MUJI(併記推奨)

🔍検索されるためには、正確なブランド表記が必須です。

カテゴリ・サイズ選択ミス

出品時にカテゴリを間違えると、検索結果に表示されづらくなり、売れにくくなります。

例:

  • 化粧水なのに「食品」カテゴリで出品してしまう
  • シャツなのに「その他」扱い → 検索漏れで埋もれる

💡迷ったときは、同じ商品がどのカテゴリに出ているかを先に確認しておくのがおすすめです。

使用感や欠損を説明しない

「美品」と書いてあっても、実際には汚れや破れがあると、購入者トラブルや返品対応につながるリスクがあります。

必ず記載すべき点:

  • 使用回数
  • 汚れ・シミ・キズの有無と場所
  • 付属品の有無(タグ、箱、説明書など)

📷 写真でも状態を補足し、誠実な出品者であることを伝えましょう。

家具出品時は配送方法に注意

無印良品の家具はサイズが大きいものが多く、送料が高額になるケースもあります。

よくあるミス:

  • 「宅急便」と設定したが、実際にはサイズオーバー
  • 購入後に「発送できませんでした」とキャンセルに

💡家具類は「梱包・発送たのメル便」を利用すれば、集荷込みで安心・安全に発送できます。

誤って禁止商品を出品しない

後述しますが、メルカリでは出品が禁止されている無印商品もあります。
これに該当するものを知らずに出してしまうと、商品削除・アカウント制限などのペナルティを受けることがあります。

「正しく出せば、無印良品は高く売れる」
そのためには、上記のような基本的な注意点を守ることが何より大切です。


送料に注意!無印アイテムのサイズと発送方法ガイド

メルカリ出品では、商品の販売価格だけでなく「送料」の影響がとても大きく、送料を甘く見ていると赤字になるケースも少なくありません。
ここでは、無印良品アイテムを出品する際のサイズ別発送方法と送料の目安、価格設定のポイントをまとめました。

衣類・小型雑貨なら「ゆうパケットポスト」や「ネコポス」

小さく軽いものなら、200円〜300円台で発送可能です。

商品例おすすめ発送方法送料(メルカリ便)
Tシャツ、靴下、ハンカチゆうパケットポスト/ネコポス約210〜230円
シリコンスプーン、小型ポーチ宅急便コンパクト約450円
化粧水、ホホバオイル(小容量)ゆうパケットプラス約455円

📦 薄型・A4封筒に収まるサイズであれば最安送料が適用されるので、できるだけコンパクトに梱包しましょう。

中型アイテムには「宅急便コンパクト」「宅急便」

やや厚みのある収納グッズやキッチン用品は、宅急便系での発送が主流です。

商品例発送方法送料(サイズにより)
ホーロー容器3点セット宅急便60サイズ約750円〜
ポリプロピレン収納ケース(浅型)宅急便80〜100サイズ約850円〜1,150円
トラベルバッグ・リュック類宅急便80サイズ約850円前後

💡 「宅急便」はサイズで送料が変動するため、出品前に梱包サイズを測っておくと損を防げます。

大型家具や家電は「梱包・発送たのメル便」

無印の家具(シェルフ・ベッド・テーブルなど)は、通常の宅急便では送れないサイズになることも。

たのメル便のポイント:

  • 集荷・梱包込みでラク&安全
  • 全国一律料金(例:80サイズ=1,700円、200サイズ=5,000円超)
  • 匿名配送・補償ありで安心

📦 送料が高額になる分、販売価格に上乗せするか、送料込みの価格で利益が出るよう調整しましょう。

送料を踏まえた価格設定のコツ

✅ 利益を残す価格計算式

希望の手取り金額+送料+販売手数料10% = 最低販売価格

例)

「ホホバオイルを1,000円利益で売りたい」
→ 1,000円(利益)+230円(送料)+123円(手数料)=1,353円以上で出品

💡出品価格は、相場とのバランスを見ながら送料込みで損しないラインを守ることが大切です。


偽物と疑われないために!無印良品出品時の注意点

無印良品はシンプルなデザインゆえに、「類似品」「コピー商品」と間違われる可能性もゼロではありません。
とくに中古品の場合は、写真だけでは正規品かどうか判断しづらく、購入者の不安を招きやすいのが実情です。

ここでは、出品時に“これは正規品です”と信頼してもらうためのコツをご紹介します。

正規品であることをアピールする工夫

信頼を得るには、「どこで買ったのか」「正規品である根拠」を明記するのが基本です。

✅ 購入店舗・場所を明記する

  • 「無印良品●●店で購入しました」
  • 「無印良品公式オンラインストアで購入」

💡購入場所を記載するだけで、コピー品の疑いを回避しやすくなります。

✅ タグ・ロゴの写真を掲載する

  • 商品に無印のロゴ・刻印がある場合は、写真でしっかり写しましょう。
  • アパレルならタグ、雑貨ならブランドシール・品番・素材表示ラベルなども。

📷 「撮っておくと信頼される」写真ポイント:

  • タグ部分の拡大写真(表・裏)
  • 商品に印字された品番や素材名
  • 無印公式の特徴的な包装(クラフト紙、白タグなど)

✅ 梱包資材・レシート・箱があれば掲載

  • 外箱、レシート、ラベルが残っている場合は、一緒に写すだけで安心感が大幅UP。
  • とくにコスメや食品系は、「未開封+外装写真」が重要視されます。

「無印風」の類似品と間違われやすい商品に注意

100均や無名メーカーのアイテムにも、無印にそっくりなデザインの商品が多数存在します。
それらを「無印良品」と誤認させる形で出品すると、ルール違反・削除・通報の対象になるので要注意です。

❌ NG例:

  • 無印風の収納ボックスを「無印」と記載して出品
  • タグがない衣類を「たぶん無印」と曖昧に書く

🛑 確信が持てない場合は「無印風」「類似」などと記載し、“無印良品”とは明記しないことが原則です。

信頼度が上がる説明文の一文例

無印良品○○店にて購入した正規品です。
タグ付き・未使用のため、安心してご購入いただけます。
写真にてロゴ・パッケージをご確認ください。

このようなひとことを添えるだけで、購入者の不安をぐっと軽減できます。


メルカリで禁止されている無印商品はある?注意すべき規約

メルカリでは、無印良品の多くのアイテムが自由に出品できますが、一部の商品は出品禁止・制限の対象となっています。
知らずに出品してしまうと、商品削除やアカウント制限のリスクがあるため、事前にルールを把握しておくことがとても大切です。

出品禁止となる主な無印商品カテゴリ

以下のような商品は、メルカリの利用規約で出品が禁止されているか、制限がかかることがあります。

❌ 食品(未開封でもNGの可能性あり)

  • 無印のレトルトカレー、スナック、乾麺など
  • 消費期限の記載が曖昧なもの、開封済みは特にNG

📌 原則として、個人が販売目的で食品を扱うことは禁止されています。

❌ 使用済みの衛生用品・タオル・下着類

  • 無印のバスタオル、フェイスタオル(使用済み)
  • 下着・インナー(新品でも販売不可)

🛑 肌に直接触れるアイテムは、中古品での出品が原則NGです。

❌ 開封済みのコスメ・スキンケア用品

  • 化粧水、乳液、オイルなど
  • 開封済み・使用済みの場合は基本的に禁止

未使用・未開封かつ外装が完全な状態であれば出品できるケースもありますが、必ず説明文にその旨を明記しましょう。

メルカリの削除対象になりやすい例

  • タグなし・箱なしで「新品」と偽って出品
  • 出品禁止カテゴリに誤って分類
  • 偽物や類似品を“無印良品”と断定して記載
  • 匂いや使用感の説明が不十分なコスメ・日用品

⛔ これらはすべて、メルカリ事務局による自動削除や警告対象になるリスクがあります。

安心して出品するためのチェックリスト

出品前に、以下の点を確認しましょう。

チェック項目対応方法
商品が未開封・未使用かどうか状態を説明文に明記する
食品・コスメ・タオル類に該当しないか該当する場合は出品しない
ブランド名やカテゴリが正しく登録されているかタイトル・説明・分類を再確認
メルカリの「禁止されている出品物一覧」を確認メルカリガイドから随時確認可能です

トラブル回避には「わからない場合は出さない」が基本

判断に迷う場合やルールがあいまいな商品は、出品しないことが最も安全です。
また、定期的にメルカリ公式の出品ガイドラインをチェックする習慣をつけておくと安心です。


メルカリで無印を買うユーザーの心理とは?

無印良品の商品は、全国どこでも手に入るイメージがあるかもしれませんが、実はメルカリで無印を“あえて”探して購入するユーザーが多く存在します。
ここでは、彼らが何を求め、どんな気持ちで商品を探しているのか、その購買心理を解説します。

節約志向で「新品よりも安く手に入れたい」

「欲しいけど、正規価格ではちょっと高い…」という心理から、中古でも状態の良いものを安く買いたいというニーズがあります。

  • 洋服や収納アイテムを半額以下で入手できることに魅力を感じる
  • 「無印=品質が良い」というイメージがあるため、中古でも安心感がある

🛒 価格を安く設定することで、節約志向のユーザーの心をつかみやすくなります。

廃盤・旧型・期間限定商品を探している

無印良品は、リニューアルや廃盤の頻度が高く、今では手に入らないお気に入り商品を探しているユーザーも多数います。

  • 以前買ってよかった商品が販売終了に
  • シーズン限定・店舗限定商品がほしい
  • 旧パッケージ・旧型の方が使いやすかった

🔍 こういった「再入手目的」のユーザーには、商品名や型番を正確に記載することが重要です。

新生活準備・引っ越しで「まとめ買い」したい人も多い

春先や秋の引っ越しシーズンには、まとめて無印アイテムを探す人が急増します。

  • 家具・収納・カトラリーなどをまとめて揃えたい
  • メルカリで中古をまとめ買いして初期費用を抑えたい

📦 このニーズに応えるため、セット販売・まとめ売りを検討すると効果的です。

ギフト用や「お試し」で探すユーザーも存在

スキンケア用品やキッチングッズは、「一度使ってみたかった」「友人からすすめられた」という理由で、まずは中古や少量から試したいという需要もあります。

  • 導入液やオイルを使ってみたい
  • 実店舗が近くにないため通販より早く・安く買いたい
  • プレゼント用に未開封品を探している

🎁「未開封」「未使用」「新品」などの明記が、この層の信頼につながります。

まとめ:売る側が“買う人の気持ち”を意識すると売れやすくなる

ユーザーは単に「安さ」だけでなく、入手困難なものへの執着や、安心できる取引を求めていることが多いです。

出品者としては、以下のような点を意識すると信頼されやすくなります:

  • 「なぜ手放すのか」など背景を簡潔に記載する
  • 使用感・状態を丁寧に説明する
  • 写真やタグ・パッケージで信頼感を出す


無印良品を売るなら今がチャンス?狙い目シーズンとタイミング

メルカリでは、同じ商品でも出品する時期によって売れ行きや価格が大きく変わることがあります。
無印良品のアイテムも例外ではなく、季節やライフイベントの需要に合わせて出品することで高く・早く売ることが可能です。

ここでは、年間を通じて無印アイテムが売れやすくなる“狙い目の時期”をご紹介します。

1. 新生活シーズン(3月〜4月)は無印が一番売れる

  • 入学・就職・引っ越し・一人暮らしのスタートに向けて、家具・収納用品・キッチングッズのニーズが爆発的に増加します。
  • デスク・シェルフ・ポリプロピレン収納ケースなどは特に人気。

📦 家具類の出品は2月中旬〜3月上旬に済ませるのがベストです。

2. 模様替え&衣替えシーズン(9月〜11月)

  • 秋口は、「夏物から秋冬用品へ」「収納を見直したい」と考える家庭が増える季節です。
  • リネン類、羽織物、冬用パジャマ、あたたか素材の寝具カバーなどが売れやすくなります。

👕 衣類はシーズンに入る直前に出品するのが最も効果的です。

3. 年末〜お正月は断捨離&買い替えシーズン

  • 大掃除や年末年始の片付けをきっかけに、不要品を手放す人と、中古でお得に新しいものを買いたい人が同時に動き始めます。
  • 特に収納用品やインテリア雑貨が人気です。

🗓️ 出品は12月上旬〜クリスマス前までに完了すると、年内に売れる可能性が高まります。

4. 季節モノは「先取り出品」で売れやすく

  • 夏アイテム(リネンシャツ・冷感寝具など) → 4月〜5月に出品
  • 冬アイテム(あったかインナー・羽織りもの) → 9月〜10月がベスト

❄️ 季節需要は“始まる前”に動くのが鉄則。需要が高まってからでは出遅れになるので、早めの準備がおすすめです。

5. タイミング次第で価格アップも狙える

同じアイテムでも、需要のピーク時は価格を少し高めに設定しても売れやすいです。

例:

  • 冬用パジャマ → 9月なら2,800円、11月なら2,000円で価格差が出ることも
  • 学習机・チェア → 3月初旬は即決、4月以降は値下げ交渉が増える

📈 価格相場を見ながら、「一番欲しい人が動く時期」を見計らうことが成功のカギになります。


まとめ|無印ファンは多い!価値ある商品を“上手に売る”時代へ

無印良品は、シンプルで使いやすいデザインと信頼できる品質によって、多くのファンに支持され続けているブランドです。
そしてその人気は、新品だけでなく中古市場=メルカリ内でも非常に高い需要を持っています。

本記事の振り返りポイント

  • 無印良品は廃盤・限定品が高値で売れやすい
  • 家具・衣類・収納グッズなどカテゴリごとの売れ筋が明確
  • 写真・タイトル・説明文・価格設定など、ちょっとした工夫で売れ行きが劇的に変わる
  • 出品禁止商品やトラブル回避の注意点も事前に押さえるべき
  • 新生活・模様替え・年末など、“売れる時期”を狙うと成功率アップ

無印アイテムは「眠らせるより、売ったほうが得」

「もう使ってないけど捨てるのはもったいない」
「どこかで誰かが必要としているかも」

そう思ったときが出品のタイミングです。
特に無印良品のような人気ブランドは、状態が良ければ中古でも価値がしっかり評価されます。

あなたの不用品が、誰かの“欲しい”に変わる

メルカリでは、身近なアイテムがお金に変わるだけでなく、人と人をつなぐ役割も果たしています。
ぜひ、今回ご紹介したテクニックやタイミングを活用し、無印アイテムを“上手に・気持ちよく”手放す方法を実践してみてください。

ちなみにメルカリはある方法を使うと自動で稼げるマネーマシーンの仕組みを作ることができます!

その裏技とは、外注化して自動で販売する仕組みを作るってこと!

この仕組みを作ることで、自分の時間はたった5分で売上を何倍にもすることができます。
実際僕も、この仕組みを作ったことで月利50万以上を達成しています!


興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね!

期間限定クーポンコード発行中

0325

10名限定で500円オフのクーポン発行しているのでこの機会にぜひ!

>ここから見てみてね👇

-副業